感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子や孫にしばられない生き方

著者名 河村都/著
出版者 産業編集センター
出版年月 2017.7
請求記号 159/08760/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332106703一般和書一般開架 在庫 
2 中川3032189593一般和書一般開架シニア在庫 
3 名東3332427677一般和書一般開架 在庫 
4 志段味4530777509一般和書一般開架 在庫 
5 徳重4630505230一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

234075
ドイツ-歴史-東西分裂時代(1945〜1990) 社会主義-ドイツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/08760/
書名 子や孫にしばられない生き方
著者名 河村都/著
出版者 産業編集センター
出版年月 2017.7
ページ数 174p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86311-156-1
分類 1596
一般件名 人生訓(女性)   家族関係   祖父母
書誌種別 一般和書
内容紹介 私のリビングには孫のオモチャを置かない。食事は時間が合う夜だけ一緒に…。二世帯同居の著者が、子や孫といい距離をとり、互いに自立するための生き方や、実践ルールを紹介。「孫ブルー」の悩みにも答える。
タイトルコード 1001710029578

要旨 社会主義とは何だったのか。東ドイツ社会を生きた人々の日常生活の一面を掘り起こし、社会主義社会の歴史的経験を検証する。
目次 第1部 いまなぜ東ドイツか(歴史としての東ドイツ
東ドイツ研究の現在)
第2部 東ドイツ社会を生きる(農村の社会主義経験―土地改革から農業集団化へ(一九四五〜一九六〇)
職場における「つながり」―工業企業現場の実態
東ドイツでの余暇活動―休暇旅行の実態から
高齢者と社会
東ドイツのポピュラー音楽の系譜
東ドイツ「平和革命」と教会―建設兵士の活動を中心に)
第3部 歴史としての社会主義(思想としての社会主義/現に存在した社会主義
東ドイツの「中間グループ」の役割
社会主義経済再考―東ドイツ計画経済の現実)
著者情報 川越 修
 1947年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程中退。現在、同志社大学経済学部教授。社会経済史学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河合 信晴
 1976年生まれ。ロストック大学哲学部歴史学研究所博士課程現代史専攻修了。Dr.Phil.(現代史)。現在、慶應義塾大学通信教育課程、明治大学政治経済学部他兼任講師。ドイツ現代史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。