感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海神丸 (大活字本シリーズ)

著者名 野上彌生子/著
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1991
請求記号 NF2/09455/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2419141318一般和書一般開架大活字本在庫 
2 3219484718一般和書一般開架大活字本在庫 
3 天白3419197367一般和書一般開架大活字本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

468

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF2/09455/
書名 海神丸 (大活字本シリーズ)
著者名 野上彌生子/著
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1991
ページ数 188p
大きさ 22cm
シリーズ名 大活字本シリーズ
一般注記 底本:岩波文庫「海神丸」 限定版
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410136704

要旨 水辺には生物たちの複雑なドラマが人知れずある。水辺の動植物の観察に欠かせない一冊!
目次 第1章 そもそも水辺とは?(水辺とは?
水辺で見られる主な生物
水辺の生き物の生息地)
第2章 さまざまな水辺の環境(河川
湖沼
湿原・干潟
ダム湖
ため池
水田・用排水路)
第3章 水辺の環境と生物の危機的状況(水辺環境を脅かす人間活動
水辺環境の現状
水辺環境の保全・再生と代用生物)
第4章 川の流れやかく乱に適応した生物(河川生物の生活史戦略と繁殖戦略
河川生物の観察法と採集法
河川環境の代用生物
底生動物から見る河川の水質)
第5章 水田稲作に適応した生物(稲作農業の有害生物
稲作農業の有用生物
水田とその周辺に現れる生物の生活史戦略と繁殖戦略
水田生物の観察法と採集法
水田環境の代用生物生物多様性に配慮した水田管理と水辺の生物
著者情報 西川 潮
 金沢大学環日本海域環境研究センター准教授。ニュージーランド・オタゴ大学博士課程動物学研究科修了。PhD。専門は保全生物学と陸水生態学。外来ザリガニの侵入リスク評価と管理、生物共生農業の振興に基づく水田地帯の自然再生など、陸水域の生物多様性と人間社会の関わりを中心とした研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 浩二
 金沢大学地域連携推進センター特任助教。東京大学大学院修了。博士(農学)。専門は植物生態学。河川や水田の植物種多様性と環境との関係についての研究を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。