感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾に渡った日本の神々 フィールドワーク日本統治時代の台湾の神社

著者名 金子展也/著
出版者 潮書房光人新社
出版年月 2018.5
請求記号 175/00487/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237312665一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

45185
地球温暖化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 175/00487/
書名 台湾に渡った日本の神々 フィールドワーク日本統治時代の台湾の神社
著者名 金子展也/著
出版者 潮書房光人新社
出版年月 2018.5
ページ数 423p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7698-1659-1
分類 1759
一般件名 神社-歴史   植民地行政   台湾-歴史-日本統治時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本統治時代の50年間を中心に、台湾には日本の神々を祀る神社が造営された。官幣・国幣の大規模な神社から、学校・軍隊内の神社、移民村や先住民の村の祠まで、現在も遺跡・遺物が見られる230社の来歴・現状をまとめる。
書誌・年譜・年表 文献:p418〜421
タイトルコード 1001810006350

要旨 深刻化する温暖化のなか地球環境を守るために私たちは何をしなければならないのでしょうか。国際環境NGOの専門スタッフとして温暖化問題に長く携わってきた著者が、COP会議における国際交渉の過程やパリ協定の意義、日本の温暖化対策と今後の課題をわかりやすく解説します。
目次 第1章 グローバルな環境問題である地球温暖化の科学(持続可能な開発と環境問題
地球温暖化の科学と影響
世界は地球温暖化を防ぐことができるのか?)
第2章 地球温暖化対策をめぐる国際交渉(地球温暖化をめぐる国際交渉とその歴史
パリ協定で決まったことと今後の宿題)
第3章 日本の温暖化対策とエネルギー政策(日本の温暖化対策の特徴
日本の地球温暖化対策とエネルギー政策の変遷
エネルギーと温暖化政策の転換期にある日本)
第4章 私たちに何ができるのか?(温暖化対策を進めるために必要なこと
私たちには何ができるのか、考えてみよう)
著者情報 小西 雅子
 WWFジャパン自然保護室室次長兼気候変動・エネルギープロジェクトリーダー。日本気象予報士会副会長、昭和女子大学非常勤講師。神戸大学卒、ハーバード大学院・公共政策学修士。中部日本放送アナウンサーを経て、1997年気象予報士取得、民間気象会社で天気予報及び世界の異常気象に関する環境番組をプロデュースしたのち、2005年9月から現職。国連気候変動枠組条約会合参加など国際交渉と、国内のエネルギー&気候変動政策提言に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。