感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幽霊とは何か 五百年の歴史から探るその正体

著者名 ロジャー・クラーク/著 桐谷知未/訳
出版者 国書刊行会
出版年月 2016.7
請求記号 147/02811/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236990149一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロジャー・クラーク 桐谷知未

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 147/02811/
書名 幽霊とは何か 五百年の歴史から探るその正体
著者名 ロジャー・クラーク/著   桐谷知未/訳
出版者 国書刊行会
出版年月 2016.7
ページ数 462p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-336-06006-8
原書名 原タイトル:A natural history of ghosts
分類 1476
一般件名 幽霊
書誌種別 一般和書
内容紹介 イギリスの歴史のなかで報告されてきた幽霊出没の物語をひもとくとともに、霊媒師やゴーストハンターたちの活躍を追い、幽霊をめぐる文学や評論を取り上げる。時代とともに変化していく幽霊の姿を真摯に追いかけた一冊。
書誌・年譜・年表 年表:p411〜416 文献:p421〜423
タイトルコード 1001610036670

要旨 500年にわたって報告されてきた幽霊出没の物語―呪われた屋敷、取り憑いた幽霊、超常現象の体験者、霊媒師、ゴーストハンター。そして、幽霊に深く関わる宗教と社会的地位、メディアとテクノロジー。時代とともに変化していく幽霊の姿を真摯に追いかけた一冊。
目次 幽霊屋敷で育って
幽霊の分類法
目に見えるソファー―ゴーストハント小史
ヒントン・アンプナーの謎
テッドワースの鼓手
マコンの悪魔
エプワースの少女
ヴィール夫人の亡霊
幽霊物語の作法
ファニー嬢の新劇場
瀉血と脳の鏡
幽霊の下品さについて
わななくテーブルの秘密
上空の天使と深海の悪魔
レイナム・ホールの茶色の貴婦人
ボーリー牧師館の殺人
恐怖の王とテクノロジーの話
イギリスで最も呪われた屋敷
著者情報 クラーク,ロジャー
 イギリスのワイト島生まれ。『インデペンデント』紙、『サイト&サウンド』誌などで活躍する映画評論家。1980年代に14歳で心霊現象研究協会(SPR)の最年少会員となり、15歳でパン&フォンタナのホラーブックスシリーズから幽霊物語を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桐谷 知未
 東京都出身。南イリノイ大学ジャーナリズム学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。