感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オレンジラインの電車にのって

著者名 粕淵輝雄/げんさく 天沼春樹/さく 山田和明/え
出版者 交通新聞社
出版年月 2012.3
請求記号 913/19167/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235974300じどう図書児童書庫 在庫 
2 2431899828じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
3 2731810889じどう図書じどう開架ていがく年在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/19167/
書名 オレンジラインの電車にのって
著者名 粕淵輝雄/げんさく   天沼春樹/さく   山田和明/え
出版者 交通新聞社
出版年月 2012.3
ページ数 111p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-330-27612-0
分類 9136
書誌種別 じどう図書
内容紹介 車掌のハルオさんと運転士のアキオさんの本日の乗務は、車体にオレンジのラインが入った東海道本線の新快速「大垣駅」行き。安全な運行と正確な時刻、そしてお客さんのことを第一に考えて、浜松駅を発車!
タイトルコード 1001110189826

要旨 稀代の哲学者・九鬼周造(一八八八‐一九四一年)。東洋と西洋の邂逅を体現したその思索は代表作『「いき」の構造』(一九三〇年)に結実する。「いき」のみならず「偶然性」、「時間」、「美」、「押韻」など多彩な領域に及ぶ関心を貫いていたものは何か?生涯をたどりながら全主要著作を読み解き、“ことば”を手がかりにして、その本質に迫る。
目次 序章 九鬼周造―「ことば」の哲学者
第1章 九鬼周造の生涯と思想
第2章 「いき」の構造
第3章 偶然性の哲学
第4章 時間について
第5章 芸術・文化・自然
第6章 文学・詩・押韻
著者情報 藤田 正勝
 1949年、三重県生まれ。1978年、京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。1982年、ボーフム大学(西ドイツ)大学院博士課程修了。博士(文学)。京都大学文学部教授を経て、京都大学大学院総合生存学館教授。専門は、ドイツ哲学・日本哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。