感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リトグラフィ [石版画]  (世界の技法シリーズ)

著者名 ルネ・ロッシュ/著 川合昭三/訳
出版者 美術出版社
出版年月 1974
請求記号 N734/00006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230886152一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉村昭 津村節子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N734/00006/
書名 リトグラフィ [石版画]  (世界の技法シリーズ)
著者名 ルネ・ロッシュ/著   川合昭三/訳
出版者 美術出版社
出版年月 1974
ページ数 126p
大きさ 18cm
シリーズ名 世界の技法シリーズ
一般注記 図版あり
分類 734
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410063419

要旨 「節子よ!」没後十年に明かされる、作家・吉村昭から愛する女性=妻への、妻から夫への手紙の束百余通。長い苦節の時代、家族と遠く離れ孤独に苛まれる取材の旅、そして、妻への最後の手紙となった遺書―。決心、希望、情熱、望郷、愛、いたわり等々の男の心、女の気持ちが装いなく吐露された言葉の数々。夫婦作家、慈しみの軌跡。
目次 文学はつきつめた戦ひです(いのちをかける仕事
遅まきの青春 ほか)
夫婦つて美しいと思ふ(折りたたんだ手紙
旅あきない ほか)
帰りたい(沖縄へ
遺書のような手紙 ほか)
節子さんへ(安住を求めて
三回の海外取材 ほか)
著者情報 津村 節子
 1928年福井市生まれ。作家。1964年「さい果て」で新潮同人雑誌賞、65年「玩具」で芥川賞、90年『流星雨』で女流文学賞、98年『智恵子飛ぶ』で芸術選奨文部大臣賞、2003年に恩賜賞・日本藝術院賞、11年「異郷」で川端康成文学賞、『紅梅』で菊池寛賞を受賞。2006年に夫の吉村昭が死去。日本藝術院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。