蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生活学校と学習統制
|
著者名 |
野村芳兵衛/著
|
出版者 |
厚生閣書店
|
出版年月 |
1933 |
請求記号 |
S371/00533/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010251334 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S371/00533/ |
書名 |
生活学校と学習統制 |
著者名 |
野村芳兵衛/著
|
出版者 |
厚生閣書店
|
出版年月 |
1933 |
ページ数 |
487p |
大きさ |
20cm |
分類 |
3715
|
一般件名 |
生活教育
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940015633 |
目次 |
ディスレクシアとは ディスレクシアの歴史 ディスレクシアと医療 読みの難しさのメカニズム 読みの難しさを早期発見するために 発達の特徴を知るための心理検査 読み書きに難しさがある子どもの事例と指導の実際 漢字指導の難しさと指導の方向性 英語学習の難しさの特徴と指導の実際 通常の学級での指導・支援 通級指導教室での取り組み 家庭での子どもへの対応 合理的配慮と受験における配慮申請 青年期の課題―就労も含めて |
著者情報 |
加藤 醇子 小児科医。横浜市立大学医学部卒。関東逓信病院(現、NTT東日本関東病院)小児科入局。伊豆逓信病院(現、NTT東日本伊豆病院)小児リハビリテーション科(LDの診断)勤務。府中療育センター(神経研究所兼務)、横浜市の療育機関勤務後、平成7年12月発達障害専門のクリニック・かとう開設。平成16年4月NPO法人らんふぁんぷらざ開設(発達障害児の支援)、平成26年5月一般社団法人日本ディスレクシア協会発足に関わる。所属:クリニック・かとう院長、一般社団法人日本ディスレクシア協会代表理事、日本LD学会名誉会員、特別支援教育士認定協会名誉会員、国際ディスレクシア協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ