感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

操られる死 <安楽死>がもたらすもの

著者名 ハーバート・ヘンディン/著 大沼安史/訳 小笠原信之/訳
出版者 時事通信社
出版年月 2000.03
請求記号 4901/00100/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2130808088一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4901/00100/
書名 操られる死 <安楽死>がもたらすもの
著者名 ハーバート・ヘンディン/著   大沼安史/訳   小笠原信之/訳
出版者 時事通信社
出版年月 2000.03
ページ数 323p
大きさ 20cm
ISBN 4-7887-9936-7
原書名 Seduced by death
分類 490154
一般件名 安楽死   医療-オランダ   医療-アメリカ合衆国
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910000931

要旨 本居宣長、津田左右吉、内藤湖南、折口信夫、亀井勝一郎など古今の碩学16人の論考を、気鋭の万葉学者が厳選。古代史を考える現代人の「最良&基本」の一冊!
目次 うひ山ぶみ(本居宣長)
『六国史』より「資料」(坂本太郎)
神代史の述作者及び作られた年代(津田左右吉)
邪馬台国問題の二、三の論点(井上光貞)
大化改新と奴隷制度(瀧川政次郎)
『律令』雑記(青木和夫)
天皇と「諸蕃」(石母田正)
上古の社会問題(三浦周行)
日本国民の文化的素質(内藤湖南)
日本古代文化(和辻哲郎)
神道(W・G・アストン)
日本仏教史序説(辻/善之助)
大和(林屋辰三郎)
万葉集の根柢(折口信夫)
古代文化の概観(西田/直二郎)
神と人との別れ(亀井勝一郎)
著者情報 本居 宣長
 1730‐1801年。国学者。今日に至る古典注釈学の基礎を作った学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津田 左右吉
 1873‐1961年。早稲田大学を中心に、広く東洋史、日本史を講じた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 誠
 1960年、福岡生まれ。国学院大学大学院文学研究科博士課程満期退学。博士(文学)。奈良大学文学部教授。国際日本文化研究センター客員教授。第12回日本民俗学会研究奨励賞、第15回上代文学会賞、第7回角川財団学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。