感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文芸雑誌小説初出総覧 [3]  翻訳小説篇1945-2010

著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2011.1
請求記号 910/00111/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210753927一般和書2階開架文学・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910/00111/3
書名 文芸雑誌小説初出総覧 [3]  翻訳小説篇1945-2010
著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2011.1
ページ数 884p
大きさ 27cm
巻書名 翻訳小説篇1945-2010
ISBN 978-4-8169-2297-8
分類 91031
一般件名 小説(日本)-書誌   小説-書誌   翻訳文学-書誌
書誌種別 一般和書
内容紹介 1945〜2010年に刊行された文芸誌・小説誌・外国文学研究誌・総合誌・週刊誌・児童雑誌・婦人雑誌などに掲載された、海外作家の翻訳小説・戯曲小説のべ20074点を、作家別・年代順に編成した作品総索引。
タイトルコード 1001010126144

要旨 面白いぐらいわかる漢籍の話。図書館の未整理書庫がとても楽しい空間になる。図版243枚を例示して解説。見方がわかると面白いスリリングなほどの版木の話。巻末に「藩校・大名家蔵書等目録類一覧」「主な漢籍レファレンスブック」「関係略年表」を付す。
目次 序章
第1章 失われてゆく書物の群れ
第2章 漢学者の仲間たち
第3章 読書と執筆―原稿から成本
第4章 活字と整版
第5章 時代の様相―文字の変化
第6章 本屋の活躍―『四書集注』の版種
第7章 本に奉仕する人々
附章 後藤点『四書』『五経』
著者情報 高矯 智
 1957年生まれ。慶應義塾大学附属研究所斯道文庫教授(漢籍書誌学専攻)。文学博士。1986〜1988年上海復旦大学古籍整理研究所高級進修生。1990年慶應義塾大学大学院博士課程修了。中国古典籍の印刷歴史、鑑定、日本の漢文古典籍(漢籍)の受容などを中心に研究。著書に『書誌学のすすめ』(東方書店、2010年、ゲスナー賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。