感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デザインのひきだし 28  プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌  特集造本とブックデザインと。

著者名 グラフィック社編集部/編
出版者 グラフィック社
出版年月 2016.6
請求記号 727/00299/28


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236952800一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

グラフィック社編集部
72705
グラフィック・アート

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 727/00299/28
書名 デザインのひきだし 28  プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌  特集造本とブックデザインと。
著者名 グラフィック社編集部/編
出版者 グラフィック社
出版年月 2016.6
ページ数 143p
大きさ 26cm
巻書名 特集造本とブックデザインと。
ISBN 978-4-7661-2906-9
一般注記 初版限定実物見本つき
分類 72705
一般件名 グラフィック・アート
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治〜昭和初期頃の“すごい”造本の書籍や、現在の日本と海外のすばらしい造本の書籍を多数紹介。そのほか、鈴木成一と祖父江慎の対談などを収録。「かろうじて本」を目指した本誌の造本「ミニ表紙」の制作過程もレポート。
タイトルコード 1001610024370

要旨 特集、造本とブックデザインと。近年、紙の本は「売れなくなった」とよく言われます。でもそんな中だからこそ、せっかく紙の本として世に出すのなら、もっともいい形でつくられるべきではないでしょうか。そこで本特集では、明治から昭和初期頃にかけてつくられた、今見るとひっくり返ってしまうようなすごい造本の書籍紹介を始め、今現在の日本と海外のすばらしい造本の書籍を多数紹介。また今の日本のブックデザイン界の2大巨匠である鈴木成一さんと祖父江慎さんの史上初対談、そして今脂の乗り切った2人のブックデザイナーである水戸部功さんと名久井直子さんの対談、今注目の5人のブックデザイナーインタビューなど読み物も充実。ブックデザイン・造本について、関係者に刺激を与える大特集です。
目次 特集 造本とブックデザインと。(日本の先達たちのすごい造本を見よ!
ブックデザイン対談1 祖父江慎×鈴木成一
現代にもすごい造本の本はたくさんある!
ブックデザイン対談2 水戸部功×名久井直子
海外のすごい造本を見よ!
注目のブックデザイナー5人
特集に出張 古の製本に挑戦!
本誌はこうしてつくられた!
本の要・本文用紙を侮るな!
書籍本文用紙見本集)
連載・記事(もじモジ探偵団File02「ナンバープレートの文字」
レイアウトあぶりだし「勝沼醸造の巻」
デザインを考えない「「デザイン界そのものが抱える、構造的な問題」とは?」
名工の肖像「森修治(植字工)」
編集部注目PICK UP!綴じ込み付録「PGカラーシリーズ」
本づくりの匠たち
編集部注目PICK UP!
もじのひと
祖父江慎の実験だもの。
アノニマスデザイン史
OPL
ひきだし通信)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。