蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
藤原定家明月記の研究
|
著者名 |
辻彦三郎/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1977 |
請求記号 |
N2104/00191/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110417003 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N2104/00191/ |
書名 |
藤原定家明月記の研究 |
著者名 |
辻彦三郎/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
377p |
大きさ |
22cm |
分類 |
2104
|
一般件名 |
明月記
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210059499 |
要旨 |
たったひと月しか通えなかった中学校、家計を支える働き手のひとりとして、さまざまな職を転々とした日々。学ぶ喜びを奪われた主人公・君子の姿には、作者の少女時代が色濃く映りこんでいます。そしい半世紀が過ぎ、きりっとした目の“遅れてきた少女”に、失われた時間を取りもどすチャンスがやってきました! |
目次 |
第1部 君子・その時代―卒業制作から(防空壕 父帰る 姉ちゃんのないしょの話 妹、あつ子の誕生 雨 赤いハンドバッグ 彼岸花 坂本かの子さん 出会い) 幕間 おばはん四人組の墓参り 第2部 青春の情景―創作ファイルから(覧子のこと 戸をたたくのはだれ? ぼくがイスでなくなったとき 芳江の青春 西長堀川 千津子の闘い 高校二年生の秋 消えた転校生) |
著者情報 |
田村 せい子 1942年、大阪市生まれ。1955年5月、中学校への通学を約ひと月で休止し、住みこみで働き始める。以降、転職を重ねる。1963年結婚、夫の郷里・鹿児島へ。その後、夫の転職にともない愛知県犬山市、三重県鈴鹿市、再び鹿児島へと転居。その間、家事・育児のかたわら販売員・事務員として働く。1999年、大阪市にもどる。コンビニエンスストアでアルバイト。2006年、大阪市立天満中学校夜間学級入学。2007年、大阪府立大手前高等学校定時制に入学。2010年、梅花女子大学入学、2014年卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡本 よしろう 1973年、山口県宇部市生まれ。武蔵野美術大学油絵科卒業。絵画・イラストレーションから立体まで、幅広く制作活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ