感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 8 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 8

書誌情報サマリ

書名

メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問  (PHPビジネス新書)

著者名 細谷功/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2016.6
請求記号 141/01487/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 富田4431281106一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/01487/
書名 メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問  (PHPビジネス新書)
著者名 細谷功/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2016.6
ページ数 236p
大きさ 18cm
シリーズ名 PHPビジネス新書
シリーズ巻次 356
ISBN 978-4-569-82773-5
分類 1415
一般件名 思考
書誌種別 一般和書
内容紹介 メタ思考とは「物事を一つ上の視点から考える」こと。メタ思考を実践するための2つの具体的な思考法「Why型思考」と「アナロジー思考」を紹介するとともに、各々のトレーニング問題を多数収録する。
タイトルコード 1001610015914

要旨 メタ思考とは、「物事を一つ上の視点から考える」こと。その重要性はしばしば語られるが、実践するのは容易ではない。そこで本書では、メタ思考を実践するための二つの具体的な思考法(「Why型思考」と「アナロジー思考」)を紹介するとともに、各々のトレーニング問題を多数用意。「タクシー」と「土産物屋」の共通点は?「年賀状がたくさん来る人」はどんな人?…問題を解くうちに思考回路が変わり、考える力が飛躍的にアップする本!
目次 第1章 ウォームアップ編(「自分勝手さ」を思い知ろう
「自己矛盾」を探してみよう ほか)
第2章 Why型思考のトレーニング(基本編
実践編)
第3章 アナロジー思考のトレーニング(アナロジーとは?
アナロジーは「抽象化」+「具体化」 ほか)
第4章 ビジネスアナロジーのトレーニング(新聞と百科事典の共通点は?
コピー機とエレベーターの共通点は? ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。