感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後の出発 文化運動・青年団・戦争未亡人  (Aoki library)

著者名 北河賢三/著
出版者 青木書店
出版年月 2000.11
請求記号 21076/00035/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233763457一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4949/00372/
書名 透析療法 腹膜透析・血液透析・腎移植  (よくわかる最新医学)
著者名 石橋由孝/著
出版者 主婦の友社
出版年月 2020.1
ページ数 127p
大きさ 21cm
シリーズ名 よくわかる最新医学
ISBN 978-4-07-440118-5
分類 49493
一般件名 腎臓-疾患   透析
書誌種別 一般和書
内容紹介 透析を始めるにあたり、正しい知識と情報があると安心です。腎移植を含む腎代替療法にはどのような選択肢があるかを紹介し、治療の実際や生活の変化、食事や仕事、その後の体調管理などについてわかりやすく説明します。
タイトルコード 1001910097840

要旨 日本人なら、誰もが習い覚えた『方丈記』。その作者の鴨長明といえば、「数寄」の語で語られ、ディレッタントともいわれてきた。地方、その世界観は、しばしば仏教的無常観といわれてきた。これまで鴨長明の名は、かなりの長きにわたってよく知られてきたが、その像は、なかなかひとつに結ばれなかった。そこで、『方丈記』に『無名抄』『発心集』を加えた三作から、新たな鴨長明像を提出する。そして、「ゆく河の流れは絶えずして」にはじまる世界観がなぜ現代人の心によく響くのかを明らかにする。
目次 序 ゆく河の流れは
第1章 鴨長明―謎の部分
第2章 長明の生涯―出家まで
第3章 『無名抄』を読む
第4章 『方丈記』―その思想とかたち
第5章 『発心集』とは何か
第6章 歿後の長明
著者情報 鈴木 貞美
 1947年生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。学術博士。創作、文芸批評に従事ののち、東洋大学を経て、国際日本文化研究センターに勤務。定年後、同名誉教授。日本近現代文芸を中心に思想文化史の再編に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。