蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸近世舞踊史
|
著者名 |
九重左近/著
|
出版者 |
万里閣書房
|
出版年月 |
1930. |
請求記号 |
S766/00044/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010853774 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-古代 日本-歴史-中世 都市-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S766/00044/ |
書名 |
江戸近世舞踊史 |
著者名 |
九重左近/著
|
出版者 |
万里閣書房
|
出版年月 |
1930. |
ページ数 |
580,11p |
大きさ |
23cm |
一般注記 |
価格:5円50銭 |
分類 |
7691
|
一般件名 |
日本舞踊-歴史
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940067982 |
要旨 |
都市研究は、絵画・地図の活用や考古学などとの学際研究により、進展著しい。第一線の都市史研究者による論考十編を「権威と文化」「交易と空間」「方法としてのイメージ」の三部に分け収録。古代都城と複都制や平安貴族と牛車文化、材木流通や馬・米の市、大山崎や岐阜の町並み、聚楽第遺跡と絵画史料、京都の都市図など、最新研究成果を提示する。 |
目次 |
第1部 権威と文化(五・六世紀の倭王宮に関する基礎的考察 日本古代都城における複都制の系譜 平安京における牛車文化―ミヤコを走る檳榔毛車) 第2部 交易と空間(中世畿内における材木流通の展開 都市のなかの市―中世京都、五条馬市と三条米場をめぐって 中世大山崎の都市空間と「保」 戦国城下町の景観と「地理」―井口・岐阜城下町を事例として) 第3部 方法としてのイメージ(図像(イメージ)の中の中世都市 聚楽第の遺跡と絵画資料 大型刊行京都図に描かれた近世京都) |
著者情報 |
仁木 宏 1962年大阪府に生まれる。1990年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了(単位取得退学)。現在、大阪市立大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ