感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

川柳雑俳用語考 附西鶴用語考

著者名 潁原退蔵/著
出版者 岩波書店
出版年月 1953.5
請求記号 SN9114/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117005376版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN9114/00030/
書名 川柳雑俳用語考 附西鶴用語考
著者名 潁原退蔵/著
出版者 岩波書店
出版年月 1953.5
ページ数 266p
大きさ 19cm
分類 9114
一般件名 川柳   雑俳
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110090695

要旨 日本人にとって民主主義のモデルとされてきたイギリス政治の実態とは。かつて世界大国であったイギリスは、戦後に中規模国家に落ち着く中で、いかなる課題に直面したか。経済危機、労使紛争、欧州統合、対外戦争など、山積する国内外の諸問題に対して、歴代政権はどのように対処したのか。とりわけ首相のリーダーシップに焦点を当てて、模索と再編の過程を描き出す。キャメロン政権を加えた待望の第2版。
目次 第1部 新しい国づくり(戦後政治の開幕―アトリー政権・一九四五〜五一年
帝国後のイギリスの国際的役割の模索―第三次チャーチル政権・一九五一〜五五年
「豊かな時代」と保守党政権の盛衰―イーデン・マクミラン・ダグラス=ヒューム政権・一九五五〜六四年)
第2部 安定を目指して(イギリスの現代化を目指して―第一次ウィルソン政権・一九六四〜七〇年
「Uターン」―ヒース政権・一九七〇〜七四年
労働組合の時代―第二次ウィルソン・キャラハン政権・一九七四〜七九年)
第3部 復活への挑戦(「戦後コンセンサス」の破壊―サッチャー政権・一九七九〜九〇年
分裂する保守党の自画像―メイジャー政権・一九九〇〜九七年
ひび割れていく「大統領型」首相―ブレア・ブラウン政権・一九九七年〜二〇一〇年
「ブレアの後継者」から「サッチャーの息子」へ―キャメロン政権・二〇一〇年〜)
著者情報 梅川 正美
 愛知学院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阪野 智一
 神戸大学大学院国際文化学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
力久 昌幸
 同志社大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。