感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

データベース 改訂第2版  (コンピュータ・サイエンス研究書シリーズ)

著者名 ジェームズ・マーチン/著 國友義久 久保未沙/共訳
出版者 日本コンピュータ協会
出版年月 1983
請求記号 N5499-2/00677/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110468212一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3693
災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5499-2/00677/
書名 データベース 改訂第2版  (コンピュータ・サイエンス研究書シリーズ)
著者名 ジェームズ・マーチン/著   國友義久   久保未沙/共訳
出版者 日本コンピュータ協会
出版年月 1983
ページ数 779p
大きさ 22cm
シリーズ名 コンピュータ・サイエンス研究書シリーズ
シリーズ巻次 32
分類 54992
一般件名 データベース
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献 巻末:用語集 原書名:Computer *data‐base organization, 2nd ed., c1977 原書第2版
タイトルコード 1009210158592

要旨 最近の台風・洪水・土砂の災害で自治体の対応の遅れや不備が指摘される中、注目されるタイムライン防災。これを読めば、タイムラインが分かる、出来る、作れる。
目次 第1章 日本の防災の課題とタイムライン(最近の豪雨災害にみる市町村の防災対策の脆弱性
災害対策における市町村の重い責任と課題 ほか)
第2章 タイムラインを作る(作成の留意点と用意すべきことは
タイムラインを作る手順 ほか)
第3章 紀宝町でのタイムラインの作成(タイムライン作成の概要
検討部会の実施 ほか)
第4章 タイムラインで地域を繋ぐ、そして日本の防災が変わる(日本の防災文化を変える可能性がある
被害の様相を共有することを手始めに ほか)
第5章 タイムラインの今後の活用策(対象となる災害
高潮タイムライン作成上の留意事項 ほか)
参考資料(台風に備えた地方自治体のタイムラインの作成例について)
著者情報 松尾 一郎
 NPO法人環境防災総合政策研究機構(CeMI)環境・防災研究所副所長。東京大学生産技術研究所研究員。日本災害情報学会理事。専門分野は、防災行動計画やコミュニティ防災。シンクタンクで、河川管理やダム管理の標準化に従事し、自然災害分野のエンジニアとして活躍。現法人の立ち上げに関わり「命を守る」ことをライフワークにすることとし専任して12年。地震、津波、火山災害など国内外の災害について調査研究を実施。特にタイムラインについては、我が国では第一人者として多くの市町村タイムライン検討会の座長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。