感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 173 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 0 予約数 173

書誌情報サマリ

書名

氏家京太郎、奔る

著者名 中山七里/著
出版者 双葉社
出版年月 2025.3
請求記号 F8/01854/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132745411一般和書一般開架 貸出中 
2 熱田2232613196一般和書一般開架 貸出中 
3 2332470430一般和書一般開架 貸出中 
4 2432846653一般和書一般開架 貸出中 
5 中村2532478993一般和書一般開架 貸出中 
6 2632633075一般和書一般開架 貸出中 
7 2732552761一般和書一般開架 貸出中 
8 瑞穂2932734243一般和書一般開架 貸出中 
9 中川3032606075一般和書一般開架 貸出中 
10 守山3132715560一般和書一般開架 貸出中 
11 3232654511一般和書一般開架 貸出中 
12 天白3432601619一般和書一般開架 貸出中 
13 山田4131008221一般和書一般開架 貸出中 
14 南陽4231094501一般和書一般開架 貸出中 
15 4331656282一般和書一般開架 貸出中 
16 富田4431577727一般和書一般開架 貸出中 
17 徳重4630916742一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F8/01854/
書名 氏家京太郎、奔る
著者名 中山七里/著
出版者 双葉社
出版年月 2025.3
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-575-24805-0
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 ゴミ屋敷の一室から男の殴殺死体が発見された。殺人容疑で逮捕されたのは、民間の科学捜査鑑定人・氏家京太郎の高校時代からの親友だった。親友の力になるべく、氏家は再鑑定を請け負うが…。『小説推理』連載を書籍化。
タイトルコード 1002410092430

目次 序章 心理療法の終結に至るまでの諸局面と終結―精神分析臨床からの探求
第1章 精神分析的心理療法における終結(心理療法の終結に関する検討―統合失調症を抱えるクライエントとのかかわりから
心理療法の終結を考え、体験すること―その難しさと意義
治療の終結における力動―別れることと限りあること)
第2章 諸領域における終結とその問題(期間限定の精神分析的心理療法における「しつらえられた終わり」―その転移状況とクライエントの心的作業、およびセラピストの分析的態度とマネージメント機能との両立を巡って
学生相談における終結についての一考察―学生から大人の世界への架け橋の時期に為される期限付きの心理療法
思春期・青年期における「不完全な分析」の終結―最後の面接から生まれるもの
別れを体験することを考えること―治療者に投げ込まれた悲しみと痛みを巡って
末期癌を生きるクライエントとの心理療法の終結
児童養護施設の終結事例における分離過程についての一考察―別離から分離へ)
第3章 初心者における終結と中断をめぐる問題(治療者都合の終結によって生じる転移・逆転移の一側面―アンドレ・グリーンの「デッドマザー」によせて
イニシャル・ケースの中断から生きた転移/逆転移を学ぶ―セラピストの見たmourningの夢)
終章 最後に―心理療法の終結、中断、あるいは「自然終結」
著者情報 松木 邦裕
 京都大学大学院教育学研究科教授。日本精神分析協会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡野 憲一郎
 京都大学大学院教育学研究科教授。博士(医学)。精神科医、精神分析家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松下 姫歌
 京都大学大学院教育学研究科准教授。博士(教育学)。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 靖恵
 京都大学大学院教育学研究科准教授。博士(教育心理学)。臨床心理士、家族心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。