感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

孝の風景 説話表象文化論序説

著者名 宇野瑞木/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2016.2
請求記号 152/00679/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210856134一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 152/00679/
書名 孝の風景 説話表象文化論序説
著者名 宇野瑞木/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2016.2
ページ数 18,772,24p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-585-29118-3
分類 1526
一般件名 孝行   説話文学   図像学
書誌種別 一般和書
内容紹介 東アジア社会に長い間大きな影響力を及ぼしてきた「孝」の思想。「孝子説話」をめぐる諸現象について「表象」という枠組みによって捉え直すとともに、中国漢代から日本近世に至る思想の展開を精緻かつダイナミックに描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p741〜761
タイトルコード 1001510114820

要旨 東アジア社会に通奏低音のごとく深く根ざした「孝」の思想。この思想は如何に描かれ、語られ、変容し、伝播していったのか―テクスト・イメージ・音声・身振り・儀礼などの諸現象と時代のコンテクストが相互に響き合うことで表象される「孝」にまつわる空間の生成と構造を立体的に捉え、淵源たる中国漢代から出版文化の隆盛をみた日本近世に至る展開を精緻かつダイナミックに描き出す。
目次 序論(魯迅の個人的体験としての『二十四孝図』
二十四孝とは ほか)
第1部 図像の力(後漢墓における孝の表象―山東省嘉祥県武梁祠画像石を中心に
六朝時代以降の孝子図―墓における複数の世界観と孝との融合 ほか)
第2部 語りの生起する場(郭巨説話の母子像―唐代仏教寺院における唱導を中心に
郭巨説話の「母の悲しみ」―日本中世前期の安居院流唱導を中心に ほか)
第3部 出版メディアの空間(和製二十四孝図の誕生―日中韓の図像比較から
蓑笠姿の孟宗―日本における二十四孝の絵画化と五山僧 ほか)
結論 孝の表象―波うち際にて(孝の表象と樹木表象あるいは「母」の場所
不死への扉を開く子供 ほか)
基礎資料編(渋川版と嵯峨本の図像
渡来テキストの図像 ほか)
著者情報 宇野 瑞木
 1979年千葉県生まれ。2001年学習院大学文学部日本語日本文学科卒業。2003年学習院大学大学院人文科学研究科日本語日本文学専攻修了。2010年東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻(表象文化論)単位取得退学。2013年博士(学術)の学位取得。現在、専修大学文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。