感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

SDGsと環境教育 地球資源制約の視座と持続可能な開発目標のための学び

書いた人の名前 佐藤真久/編著 田代直幸/編著 蟹江憲史/編著
しゅっぱんしゃ 学文社
しゅっぱんねんげつ 2017.10
本のきごう 3715/00155/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237228341一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピーター・フレットウェル 渡邉研太郎 藤井留美
南極地方

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3715/00155/
本のだいめい SDGsと環境教育 地球資源制約の視座と持続可能な開発目標のための学び
書いた人の名前 佐藤真久/編著   田代直幸/編著   蟹江憲史/編著
しゅっぱんしゃ 学文社
しゅっぱんねんげつ 2017.10
ページすう 3,312p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-7620-2738-3
ぶんるい 3715
いっぱんけんめい 持続可能な開発のための教育   環境教育
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 地球資源制約や自然生存権、生命地域などを取り扱うことにより、持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みを環境の側面から掘り下げ、SDGsにおける環境教育的な視座を提供する。「SDGsと開発教育」の姉妹書。
しょし・ねんぴょう 日本の環境教育書籍:p307〜308 環境問題・環境教育年表:p309〜310
タイトルコード 1001710061661

ようし 「地名の語源」を漢字から類推するのは意味がない!「記紀」などに記述された「地名」をもとに、史実を再現!古代の日本を取り巻く政治・地理的状況をふまえながら、「地名」をキーワードに、その場所が現在のどこにあり、どんな地形だったのかを、豊富な地図で示しながら古代史の謎に迫る。
もくじ 第1章 地名で甦る神話から建国の時代(三内丸山遺跡の「大きい・長い・多い」は本当か
どうして日本を「秋津島」と呼ぶようになったのか? ほか)
第2章 国家統一と邪馬台国の謎を地名に探る(地名に残る日本武尊の足跡
九州の地名に残る神功皇后伝説 ほか)
第3章 飛鳥時代に「宮」が「京」に昇格した外交事情(聖徳太子が住んでいた上宮・斑鳩と古代の重要地、磐余の関係
飛鳥の地名の由来と蘇我入鹿が暗殺された本当の理由 ほか)
第4章 古代中国と日本の関係がわかる地名(中国の古代史は、日本人自身の歴史でもある
「岐阜」のルーツは陝西省の黄土高原にあり ほか)
第5章 古代朝鮮は古代日本に何をもたらしたのか(古代の朝鮮半島にあった楽浪郡・帯方郡とは
楽浪郡は中国の「植民地」ではなく、「内地」だった ほか)
ちょしゃじょうほう 八幡 和郎
 1951年、滋賀県大津市生まれ。東京大学法学部卒。フランス国立行政学院(ENA)留学。国土庁長官官房参事官、通商産業省大臣官房情報管理課長などを歴任後、現在、歴史作家・評論家として活躍中。徳島文理大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。