感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日英比較ことわざ事典

著者名 創元社編集部/編
出版者 創元社
出版年月 1981
請求記号 N388/00507/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130146236一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N388/00507/
書名 日英比較ことわざ事典
著者名 創元社編集部/編
出版者 創元社
出版年月 1981
ページ数 394p
大きさ 19cm
一般注記 監修:山本忠尚
分類 38883
一般件名 ことわざ-辞典
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210188218

要旨 溢れるニュースに溺れてしまっては、「情報弱者」になってしまう。情報を思い切って捨て、ループを作る思考を持つことが、「強者」となる条件なのだ。「夜のテレビニュースは見ない」「大事件とは距離を置け」「新聞は“浮気”して読め」「ネット記事は『自己メール』で管理する」「情報は放出してこそ価値を増す」…多方面で発信を続ける著者が、具体的なノウハウを公開しながら示す、情報氾濫社会の正しい泳ぎ方。
目次 1 情報の拾い方(「特ダネ」が流れるのは午前3時
朝は「薄目あけ」で頭の準備体操をしておく ほか)
2 情報の読み方(新聞は遅い。が、侮れない
新聞はニュースの配置を読む ほか)
3 情報のつなげ方(情報のループを作る
ループ作りを前提に情報を評価する ほか)
4 情報の出し方(紙の資料はとっておかない
アウトプットが脳内を整理する ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。