感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

君にキュンキュンピンクの♡ハートは知っている (講談社青い鳥文庫)

著者名 藤本ひとみ/原作 住滝良/文 駒形/絵
出版者 講談社
出版年月 2023.3
請求記号 913/22472/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238223879じどう図書じどう開架すいりSF貸出中 
2 西2132641313じどう図書じどう開架すいり在庫 
3 2432741193じどう図書じどう開架すいりSF貸出中 
4 2432755854じどう図書じどう開架すいりSF在庫 
5 2632528994じどう図書じどう開架すいりSF貸出中 
6 2732461609じどう図書じどう開架すいり在庫 
7 千種2832329326じどう図書じどう開架すいり貸出中 
8 瑞穂2932611391じどう図書じどう開架すいりSF貸出中 
9 守山3132639000じどう図書じどう開架すいりSF在庫 
10 名東3332749310じどう図書じどう開架 貸出中 
11 天白3432513376じどう図書じどう開架すいり在庫 
12 山田4130945233じどう図書じどう開架すいりSF在庫 
13 4331585143じどう図書じどう開架すいり貸出中 
14 志段味4530963422じどう図書じどう開架 貸出中 
15 徳重4630830232じどう図書じどう開架すいりSF貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36916
ケース・ワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/22472/
書名 君にキュンキュンピンクの♡ハートは知っている (講談社青い鳥文庫)
著者名 藤本ひとみ/原作   住滝良/文   駒形/絵
出版者 講談社
出版年月 2023.3
ページ数 391p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社青い鳥文庫
シリーズ巻次 Eす4-40
シリーズ名 探偵チームKZ事件ノート
シリーズ巻次 [38]
ISBN 978-4-06-531005-2
一般注記 付:KZメンバー名刺(1枚)
分類 9136
書誌種別 じどう図書
内容紹介 野球部のエース悠飛から告白され、彩の心は揺れる。一方、川が赤く染まり、大量の魚が浮き上がる事件が発生。心霊ジャンル担当の忍は、その付近に漂う強烈な悪意をキャッチし…。KZメンバー・上杉和典と砂原翔の名刺つき。
タイトルコード 1002210095492

要旨 病気、失業、家族関係の変化…人生では自分のせいかどうかにかかわらず、それまでの生活が維持できなくなることがあります。ソーシャルワーカーは、そんな「困った」を抱えた人がその人にとって最適な生活を送れるように専門職として手助けします。彼らは、一定の知識と技術と考え方をもって任務にあたるのですが、それは単なる相談とどう違うのでしょうか。本書では「何をする人なのかわからない」「話を聞くだけ?」と思われがちなソーシャルワーカーと、基となるソーシャルワークについて、はじめて学ぶ人向けにわかりやすくお伝えします。
目次 ソーシャルワーク(社会福祉援助)の体験
第1部 ソーシャルワークを知る(ようこそソーシャルワークの世界へ
ソーシャルワークって何?
ソーシャルワークが必要な理由)
第2部 ソーシャルワークの実際(さまざまな領域でのソーシャルワーク
ソーシャルワークを実践する人々
ソーシャルワークの歴史と発展
ソーシャルワークの定義と方法
ソーシャルワークの過程と価値・倫理
援助関係と権利擁護
ソーシャルワークの専門性)
そしてあなたも「ソーシャルワーカー」に
著者情報 空閑 浩人
 1964年生まれ。1988年同志社大学文学部文化研究科教育専攻卒業。2000年同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻後期課程満期退学。現在、同志社大学社会学部教授。博士(社会福祉学)。社会福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。