感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

がんになったら、何を食べたらいいの? 医者が教えてくれない「がんの栄養学」

著者名 小林びんせい/著
出版者 自由国民社
出版年月 2016.1
請求記号 4945/00858/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332329998一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4945

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4945/00858/
書名 がんになったら、何を食べたらいいの? 医者が教えてくれない「がんの栄養学」
著者名 小林びんせい/著
出版者 自由国民社
出版年月 2016.1
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-426-11996-6
分類 4945
一般件名   栄養療法
書誌種別 一般和書
内容紹介 正しい知識を持たないと、がん患者は生き残れない! がん患者のための栄養学の本。日本人の食習慣に合わせた食べ物の選び方、サプリメントの意味と必要性について、できるだけ実際的、具体的に紹介する。
タイトルコード 1001510097755

目次 第1章 医者だけにまかせてはいけない理由―ほとんどの医者には栄養の知識がない(医師は栄養学を学んでいない
メディカルドクターは薬物と手術の使い方を学ぶだけ ほか)
第2章 日本人だけが知らない「がんの栄養学」―世界から遅れている日本の現状(代替療法ががん治療に使われなかった歴史的背景
抗がん剤はマスタードガス(化学兵器)から転用された ほか)
第3章 これだけは知っておきたいがんと栄養の関係(抗がん剤の副作用を減らして効果を上げるそれを可能にするのが「栄養療法」
放射線治療で大切なこと ほか)
第4章 がん患者は何を食べたらいいのか―がん細胞が住みにくい環境を作る(食事でがんを治そうと思ったら「食べるものがない」という現実
いくら食べても大丈夫な食べ物と、少量でも害になる食べ物がある ほか)
第5章 食べることをエンジョイする、がん患者のための食事法(普段の食事は野菜を多く食べるところからスタート
高タンパクにするため、豆腐や豆類を多く摂る ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。