感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

恐怖の哲学 ホラーで人間を読む  (NHK出版新書)

著者名 戸田山和久/著
出版者 NHK出版
出版年月 2016.1
請求記号 141/01447/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2732074303一般和書一般開架 在庫 
2 千種2831946062一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332591670一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/01447/
書名 恐怖の哲学 ホラーで人間を読む  (NHK出版新書)
著者名 戸田山和久/著
出版者 NHK出版
出版年月 2016.1
ページ数 445p
大きさ 18cm
シリーズ名 NHK出版新書
シリーズ巻次 478
ISBN 978-4-14-088478-2
分類 1416
一般件名 哲学   恐れ
書誌種別 一般和書
内容紹介 恐怖は知性だ! 人間存在のフクザツさを読み解くのに格好の素材がホラー。おなじみのホラー映画を鮮やかに分析し、感情の哲学から心理学、脳科学まで多様な知を縦横無尽に駆使、キョーフの正体に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p431〜441
タイトルコード 1001510093928

要旨 なぜわれわれはかくも多彩なものを恐れるのか?ときに恐怖と笑いが同居するのはなぜか?そもそもなぜわれわれは恐れるのか?人間存在のフクザツさを読み解くのに格好の素材がホラーだ。おなじみのホラー映画を鮮やかに分析し、感情の哲学から心理学、脳科学まで多様な知を縦横無尽に駆使、キョーフの正体に迫る。めくるめく読書体験、眠れぬ夜を保証するぜ!
目次 1 恐怖ってそもそも何なのさ?(恐怖の原型としての「アラコワイキャー体験」
アラコワイキャーのどれが重要なのか?―「部分の問題」を考える
これが恐怖のモデルだ!―身体化された評価理論)
2 ホラーをめぐる3つの「なぜ?」(まずは「ホラー」を定義しちゃおう
なぜわれわれはかくも多彩なものを怖がることができるのか?
なぜわれわれは存在しないとわかっているものを怖がることができるのか?
なぜわれわれはホラーを楽しめるのか?)
3 恐怖の「感じ」って何だろう?―ゾンビといっしょに考える(哲学的ゾンビをいかに退治するか?
「意識のハードプロブレム」をいかに解くか?)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。