感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民事訴訟法 1  (新・判例コンメンタール) 裁判所・当事者

著者名 谷口安平/編 井上治典/編
出版者 三省堂
出版年月 1993.09
請求記号 N3272/00116/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
0

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3272/00116/1
書名 民事訴訟法 1  (新・判例コンメンタール) 裁判所・当事者
著者名 谷口安平/編   井上治典/編
出版者 三省堂
出版年月 1993.09
ページ数 587p
大きさ 22cm
シリーズ名 新・判例コンメンタール
巻書名 裁判所・当事者
ISBN 4-385-31475-6
分類 3272
一般件名 民事訴訟法-判例
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610021334

要旨 日本はすでに貧困大国だ。しかし、消費増税による社会保障と教育改革で再生する!日本の若者と高齢者の半数は既に貧困状態にあり、アベノミクスも息切れ。猛スピードで転げ落ちる日本社会の現状を経済学者の眼で冷徹に見つめ、具体的な処方箋を提示する、タチバナキ経済学のエッセンス。教育が賃金に及ぼす効果や、ベーシック・インカムは誰が支持しているのかを実証的に分析した論文を収録。2016年、待ったなし。
目次 「脱成長」から福祉国家の構築へ
第1部 貧困と格差(日本は貧困大国
若者の貧困問題
格差と雇用の問題を解決する政策
アベノミクスと労働改革の諸問題)
第2部 福祉(社会保障と税
ベーシック・インカム)
第3部 教育(親が貧しいと子どもの進学が不利になる
公的教育支出の増加と実務教育の充実を
エリート教育をどうすればよいか
学校教育が人々の賃金に与える効果の実証分析)
経済成長だけが幸福の源泉ではない
著者情報 橘木 俊詔
 1943年、兵庫県生まれ。現在、京都女子大学客員教授、京都大学名誉教授。専門は労働経済学。京都大学経済学博士。灘高等学校を経て、小樽商科大学商学部卒業。大阪大学大学院経済学研究科修士課程およびジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学(1979〜2007年)、同志社大学(2007〜2014年)で教鞭をとる。元日本経済学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。