感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音楽㊙講座 (新潮文庫)

著者名 山下洋輔/著 茂木大輔/著 仙波清彦/著
出版者 新潮社
出版年月 2014.5
請求記号 760/00654/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632624074一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

外山健太郎 松本裕

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 760/00654/
書名 音楽㊙講座 (新潮文庫)
著者名 山下洋輔/著   茂木大輔/著   仙波清彦/著
出版者 新潮社
出版年月 2014.5
ページ数 379p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
シリーズ巻次 や-12-7
ISBN 978-4-10-123307-9
分類 7604
一般件名 音楽
書誌種別 一般和書
内容紹介 現代音楽はなぜ難しい? 邦楽と洋楽の違いって? 伝説のジャズピアニスト山下洋輔が、異なる音楽のフィールドで活躍する3人に素朴な疑問をぶつけまくる。各分野が共鳴し合う超贅沢対談集。
書誌・年譜・年表 文献:p366〜368
タイトルコード 1001410010742

要旨 琵琶湖畔安土に壮大な天主を建てた信長。京都に聚楽第・お土居を築き、伏見城を構えた秀吉。関東に入部すると迷わず江戸に本拠を移した家康。彼らはなぜその地を選んだのか。地図や地形から検討し、戦略を読み解く。
目次 信長編(濃尾の覇者となる―地形と戦略
信長はなぜ安土を選んだか
光秀、謀反の道―唐櫃越)
秀吉編(聚楽第とお土居―秀吉の京都城下町構想
伏見城と城下町成立の意味)
家康編(徳川家康が江戸を選んだ理由)
著者情報 足利 健亮
 1936年北海道に生まれる。1961年京都大学大学院文学研究科修士課程修了。京都大学教授。人文地理学会会長、条里制・古代都市研究会会長、日本地理学会評議員、歴史地理学会評議員等を歴任。1999年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。