蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の生花
|
著者名 |
西川一草亭/著
|
出版者 |
大八洲出版
|
出版年月 |
1945.11 |
請求記号 |
SN793/00005/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011651706 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ニコラ・シュミット 鈴木ファストアーベント理恵
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN793/00005/ |
書名 |
日本の生花 |
著者名 |
西川一草亭/著
|
出版者 |
大八洲出版
|
出版年月 |
1945.11 |
ページ数 |
3,4,304,16p 図版2枚 |
大きさ |
19cm |
分類 |
79304
|
一般件名 |
花道
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110118243 |
要旨 |
モーリス・ブランショの芸術と文学についての省察がめざすものは比類なく高い。彼がその最近の著作において行った、ヘルダーリン、マラルメ、リルケ、カフカ、ルネ・シャールについての解明は、これまでのいかなる大胆な批評よりも遠くまで行った。あえて言うなら、この著作はあらゆる批評、あらゆる解釈の彼方にある。 |
目次 |
詩人のまなざし(無神論と非人間主義 昼と夜 非人称的な語ることと不在の現前 存在から逸脱 誤謬への呼びかけ 流謫の正統性) 奴婢とその主人 アンドレ・ダルマスとの対話 『白日の狂気』についての演習(詩から散文へ 地獄 傷つける透明性について 乳母車 三である二について) |
内容細目表:
前のページへ