感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インターネット探偵団 1  (P‐club) ねらわれたゲームソフト

著者名 マイケル・コールマン/作 田中美保子/訳 藤臣美弥子/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 1999.07
請求記号 93/03926/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233505130じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 93/03926/1
書名 インターネット探偵団 1  (P‐club) ねらわれたゲームソフト
著者名 マイケル・コールマン/作   田中美保子/訳   藤臣美弥子/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 1999.07
ページ数 214p
大きさ 18cm
シリーズ名 P‐club
シリーズ巻次 2-1
巻書名 ねらわれたゲームソフト
ISBN 4-591-06137-X
原書名 Internet detectives
分類 9337
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009819027073

目次 第1篇 社会哲学―自己意識の哲学から社会的意識諸形態の理論へ(自己意識の哲学と自由主義思想―マルクス「学位論文」の哲学と思想
「具体的普遍」としての近代市民社会批判―「ヘーゲル国法論批判」
マルクスから現代社会哲学へ―マルクス、ロールズ、そしてサンデル)
第2篇 社会的意識とイデオロギーの理論―ポスト・マルクス(経済過程と意識およびイデオロギー
経済過程と意識およびイデオロギー―ポスト・マルクス(その一)
経過過程と意識およびイデオロギー―ポスト・マルクス(その二)
三木清における意識とイデオロギーの哲学
丸山眞男のラディカル・デモクラシーと思想史研究の方法)
第3篇 経済学批判の方法(分析的方法を基礎とする弁証的方法―ヘーゲル、マルクス、見田石介
メンガーとマルクスにおける方法の差異―二人のカール
シュモラーとヴェーバーにおける社会科学と経済学の方法―ヘーゲルとマルクスからみた両者の差異
大塚久雄共同体論の歴史と倫理―前資本制生産様式における人格的依存関係と共同体)
第4篇 現代経済学批判(生産関係制度化の論理
価値論のコンフィギュレーション―市場経斎の生産関係アプローチ
抗争的交換と可変資本節約法則の展開―ラディカル派経済学の労働過程=労働市場論とマルクス)
第5篇 民主主義と資本主義
著者情報 角田 修一
 博士(経済学 京都大学)。立命館大学経済学部。社会経済学、経済学方法論、生活経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。