蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
中世史講義 院政期から戦国時代まで (ちくま新書)
|
| 著者名 |
高橋典幸/編
五味文彦/編
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2019.1 |
| 請求記号 |
2104/00316/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
中川 | 3032282356 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 2 |
天白 | 3432408916 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トルコ-歴史 地中海諸国-歴史 食糧問題-歴史 穀物
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
2104/00316/ |
| 書名 |
中世史講義 院政期から戦国時代まで (ちくま新書) |
| 著者名 |
高橋典幸/編
五味文彦/編
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2019.1 |
| ページ数 |
266p |
| 大きさ |
18cm |
| シリーズ名 |
ちくま新書 |
| シリーズ巻次 |
1378 |
| ISBN |
978-4-480-07199-6 |
| 分類 |
2104
|
| 一般件名 |
日本-歴史-中世
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
戦国期以外への関心の高まりなど、新たな光が当てられている中世史。最新の調査・研究の成果を結集し、政治・経済・外交・社会・文化など、15の重要ポイントを押さえながら、中世史を俯瞰する。 |
| タイトルコード |
1001810087368 |
| 要旨 |
地元や旅行先で、この石はなんだろう、この地形はなんだろう、と思ったことはありませんか?日本列島の岩石や地形の成り立ちからその性質をおもしろく解説します。 |
| 目次 |
第1章 奇跡の島、日本列島(日本列島および周辺 変化する日本列島 ほか) 第2章 日本列島の自然環境史(日本列島の基盤となる岩石類 中生代の日本列島の地質・岩石 ほか) 第3章 多様な自然景観の形成とそのプロセス(火山の地形、地質・岩石 海岸地形と地質・岩石 ほか) 第4章 人間と岩石・地質(日本の地下資源 人間が改変した地形 ほか) |
| 著者情報 |
藤岡 達也 滋賀大学大学院教育学研究科教授。東北大学災害科学国際研究所客員教授、大阪府教育委員会・大阪府教育センター指導主事、上越教育大学大学院学校教育学研究科教授(附属中学校長兼任)等を経て現職に至る。大阪府立大学大学院人間文化学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。専門は防災・減災教育、科学教育、環境教育・ESD等。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 中世史総論
13-28
-
高橋 典幸/著
-
2 院政期の政治と社会
29-46
-
佐藤 雄基/著
-
3 日宋・日元貿易の展開
49-63
-
榎本 渉/著
-
4 武家政権の展開
65-79
-
西田 友広/著
-
5 鎌倉仏教と蒙古襲来
81-95
-
大塚 紀弘/著
-
6 荘園村落と武士
97-115
-
小瀬 玄士/著
-
7 朝廷の政治と文化
117-132
-
遠藤 珠紀/著
-
8 南北朝動乱期の社会
133-148
-
高橋 典幸/著
-
9 室町文化と宗教
149-164
-
川本 慎自/著
-
10 中世経済を俯瞰する
165-182
-
中島 圭一/著
-
11 室町幕府と明・朝鮮
183-200
-
岡本 真/著
-
12 室町将軍と天皇・上皇
201-216
-
三枝 暁子/著
-
13 戦国の動乱と一揆
217-232
-
呉座 勇一/著
-
14 戦国大名の徳政
233-246
-
阿部 浩一/著
-
15 中世から近世へ
247-263
-
五味 文彦/著
前のページへ