蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010781280 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S614/00048/ |
書名 |
耕地の区画整理 |
著者名 |
新沢嘉芽統/著
小出進/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1963.3 |
ページ数 |
431,9p |
大きさ |
22cm |
分類 |
6144
|
一般件名 |
耕地整理
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001010079201 |
要旨 |
迷った時は思考をリセット。見落としがちな大切なことを知る、家づくりの道しるべ。 |
目次 |
01 生きる、暮らす、家を持つ―後悔のない家を手に入れる(「家って何だろう」から出発する 家づくりは自分を知ることから ほか) 02 家の居心地の良さはルーツにあり―心地よさには理由がある(日本の民家から学ぶ、生活の知恵 気候風土を読む ほか) 03 暮らしに合ったハコを考える―長く愛せる家のつくり方(帰りたくなる玄関が欲しい リビングには求心性がほしい ほか) 04 もし「○○○」のある家をつくるなら―メリット・デメリットを考えよう(もし「広がりのある家」をつくるなら もし「条件の悪い敷地」に家をつくるなら ほか) |
著者情報 |
佐川 旭 一級建築士/女子美術大学非常勤講師/株式会社佐川旭建築研究所代表。1951年福島県生まれ。日本大学工学部建築学科卒業。「つたえる」「つなぐ」をテーマに、個人住宅から公共建築まで、幅広い実績を持つ。生活総合情報サイト「All About」の「家を建てる」ナビゲーターとしても活躍。設計管理をした岩手県紫波町立星山小学校が、2010年第13階木材活用コンクール特別賞と、うるおいのある教育施設(文部科学省)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ