感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 3 ざいこのかず 3 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

山月記・李陵 他九篇  (ワイド版岩波文庫)

書いた人の名前 中島敦/作
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2003.02
本のきごう F1/09015/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234239192一般和書2階書庫 在庫 
2 2731071391一般和書一般開架 在庫 
3 志段味4539098089一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アメリカ合衆国-政治・行政 民主政治 民主主義

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう F1/09015/
本のだいめい 山月記・李陵 他九篇  (ワイド版岩波文庫)
書いた人の名前 中島敦/作
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2003.02
ページすう 421p
おおきさ 19cm
シリーズめい ワイド版岩波文庫
シリーズかんじ 222
ISBN 4-00-007222-6
ぶんるい 9136
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 内容:李陵 弟子 名人伝 山月記 文字禍 悟浄出世 悟浄歎異 環礁 牛人 狼疾記 斗南先生
タイトルコード 1009912077043

ようし 異邦人の目に新大陸の新生国家はどう映じたか。民主主義を不可抗的な歴史の必然と見た問題意識が結晶した名著。
もくじ 第2部(アメリカの社会が民主政から引き出す真の利点は何か
合衆国における多数(派)の万能と、その諸結果とについて
合衆国において多数の圧制を緩和するものについて
合衆国において民主的共和政を維持する傾向をもつ諸要因について)
ちょしゃじょうほう トクヴィル,アレクシ・ド
 1805‐59。フランスの政治思想家。ノルマンディー地方の名門貴族の家に生まれ、パリ大学で法学を修めて法律家(裁判所判事)となる(在職中七月革命を経験)。ソルボンヌでギゾーの「フランス文明史」の講義に影響を受け、リベラル思想に関心を持つ。1831年、行政制度の視察のためジャクソン大統領時代のアメリカを旅行。9ヵ月にわたって各地を見聞し、帰国後、官を辞す。35年に『アメリカにおけるデモクラシーについて』を出版。アメリカの政治社会の先進性を分析した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩永 健吉郎
 政治学者。東京大学名誉教授。1918(大正7)年福岡県生まれ。東京大学法学部政治学科卒。東大教養学部助教授、教授を経て退官、千葉大学教授を務めた。専攻・アメリカ政治、比較政治学。1998(平成10)年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。