感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紙ヒコーキ・大空への挑戦 ペーパークラフト

著者名 アンドリュー・デュアー/著
出版者 二見書房
出版年月 2002.05
請求記号 7549/00097/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2730976814一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原子力発電 海洋汚染 漁業-日本 海洋生物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7549/00097/
書名 紙ヒコーキ・大空への挑戦 ペーパークラフト
著者名 アンドリュー・デュアー/著
出版者 二見書房
出版年月 2002.05
ページ数 47p
大きさ 26cm
ISBN 4-576-02064-1
一般注記 付:Paper aircraft(20枚)
分類 7549
一般件名 紙工芸
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912010177

要旨 原発の温廃水によって、数十キロもの広範囲にわたって漁場が消滅し、壊滅した魚種も続出している。まさに沈黙の海だ。本書は、漁獲データ、魚に装着したタグの記録、海外の研究報告などをもとに、原発と海について全体的に解明した日本初の書である。
目次 第1部 川内原発と鹿児島西部の漁業(甑海峡の漁業、生態系異変
秋太郎物語
南薩摩のヨコワに何が起こったのか)
第2部 沿岸漁業は原発と共存できない(福島第一原発の事故
川内原発と漁業
若狭湾の寒ブリ激減
沿岸漁業は原発と共存できない
隣接する漁場での温廃水と放射能の影響
大間原発とマグロの未来)
著者情報 水口 憲哉
 1941年中国・大連生まれ。育ちは東京・新宿。東京海洋大学名誉教授。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。