感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世的修羅と死生の弁証法 <事件の現象学>中世篇  (《思想*多島海》シリーズ)

著者名 前野佳彦/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2011.10
請求記号 104/00313/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235886207一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00313/
書名 中世的修羅と死生の弁証法 <事件の現象学>中世篇  (《思想*多島海》シリーズ)
著者名 前野佳彦/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2011.10
ページ数 388,10p
大きさ 20cm
シリーズ名 《思想*多島海》シリーズ
シリーズ巻次 19
ISBN 978-4-588-10019-2
分類 104
一般件名 哲学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p373〜377
内容紹介 合戦・血讐・仇討の修羅場から、止観・開悟・鎮魂の叢林や荒れ野までを経巡り、「事件」蒐集遊歩者の目で、剛の者や森の隠者、道元やエックハルトの「中世」を望見する。「形而上の中世都市」の姉妹編。
タイトルコード 1001110110838

要旨 入社1年目から「きちんと会話」で結果を出す。元NHKキャスターの信頼される伝え方。
目次 第1章 きちんとした話し方1 入社1年目は気くばりが9割(報告は1分以内。「いい報告が」「悪い報告が」で前置きする
メールはリハーサルと予告用。大切な話は会って話そう
「教えてください」と堂々と言うと熱意が伝わる ほか)
第2章 きちんとした話し方2 結果を出す人は話し上手よりも聞き上手(入社1年目の会話は「要約」がポイント
真剣さを相手に見せるには、相づちは1回にする
キーボードを打ちながら話せば、話しグセを直せる ほか)
第3章 きちんとした話し方3 “信頼感のある”伝え方を覚えよう(事実のみを話すことで信頼される
自分の業界の話し方をマネをしながら学び取る
「営業マンなのに、経営にも詳しい」が評価される ほか)
著者情報 矢野 香
 スピーチコンサルタント。信頼を勝ち取る「正統派スピーチ」指導の第一人者。NHKでのキャスター歴17年。おもにニュース報道番組を担当し、番組視聴率20%超えを記録。2011年、「話をする人の印象形成」の研究(主に心理学)で、大学院で修士号を取得。現在は、国立大学の教員として研究を続けながら、他者からの評価を上げるコミュニケーションの専門家として、政治家の選挙演説対策、大手企業の株主総会対策、役員候補者研修、学生の就職面接対策など、幅広い層に「信頼を勝ち取るスキル」を指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。