感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

切子 (角川ソフィア文庫)

著者名 土田ルリ子/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.9
請求記号 7515/00111/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236745634一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2932083625一般和書一般開架 在庫 
3 徳重4630386631一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7515/00111/
書名 切子 (角川ソフィア文庫)
並列書名 KIRIKO
著者名 土田ルリ子/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.9
ページ数 175p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 J500-9
シリーズ名 ジャパノロジー・コレクション
ISBN 978-4-04-408333-5
分類 7515
一般件名 ガラス工芸
書誌種別 一般和書
内容紹介 切子の知られざる魅力を堪能できる入門書。無色透明が粋な江戸切子、発色が見事な薩摩切子、篤姫が愛用した雛道具など幻の逸品から現代の作品まで、和ガラスの歴史と共に、その多彩な文様と色の世界をオールカラーでたどる。
タイトルコード 1001510053512

要旨 江戸時代、オランダ船により西欧からもたらされ、ダイアモンドを意味する「ギヤマン」と呼ばれたカットガラス。その耀きに憧れて独自の文様や技が極められ、日本の「切子」は確立していった。無色透明が粋な江戸切子、発色が見事な薩摩切子。篤姫が愛用した雛道具など幻の逸品から現代作品まで―和ガラスの歴史と共に、その多彩な文様と色の世界をオールカラーでたどる。新たな担い手へと受け継がれる切子の、知られざる魅力を堪能できる初の入門書。
目次 あれ、どれが切子?
第1章 そもそも和ガラスって?
第2章 文様繚乱
第3章 素材を生かした豊かな彩り
第4章 洒落者の粋、作り手の心意気
第5章 はばたく職人魂


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。