感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 23 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 23

書誌情報サマリ

書名

うつ病は心の弱さが原因ではない ウイルス原因説から見えるうつ病治療の未来

著者名 近藤一博/監修・原作 にしかわたく/漫画・原作
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.2
請求記号 4937/03426/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2732407024一般和書一般開架 貸出中 
2 志段味4530898800一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369263
健康管理 予防医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 492/01574/
書名 最期まで自宅で過ごせる死に方のトリセツ
著者名 井尾和雄/著
出版者 けやき出版
出版年月 2019.6
ページ数 165p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87751-595-9
一般注記 別タイトル:最期まで自宅で過ごせる死に方の取扱説明書
分類 492
一般件名 在宅ホスピス   緩和ケア
書誌種別 一般和書
内容紹介 どんな最期を迎えたいですか? 愛する人の最期をどう看取りたいですか? 在宅医として多くの患者の最期を看取ってきた著者が、マンガとともに、在宅緩和ケアについて解説。在宅緩和ケアに関わる人たちのインタビューも収録。
タイトルコード 1001910031009

目次 序章 今、医療の現場で何が起きているのか?
第1章 六〇歳でも四〇代にしか見えない人の秘密
第2章 女性は、どうして男性より長生きなのか?
第3章 「一〇〇歳まで健康長寿」の人々の知恵に学ぶ
第4章 ボケる人とボケない人は、ここが違う
第5章 落ち目同士で群れてはならない!
第6章 西洋医学と東洋医学はここが違う!
コラム 米国で見た最先端の予防医療(医療法人財団健康院健康院クリニック院長・岸本佳子)
終章 ならば、病人をつくらなければいい!(株式会社ファンケル名誉会長・池森賢二)
著者情報 折茂 肇
 医療法人財団健康院理事長。1935年、宮城県生まれ。59年に東京大学医学部医学科卒業。86年、同大学医学部老年病学教室教授。96年、大蔵省印刷局東京病院院長。97年、東京都老人医療センター院長、健康科学大学学長を歴任。専門は老年医学。一般社団法人日本抗加齢協会理事長、公益財団法人骨粗鬆症財団理事長を務める。また、社団法人日本老年医学会、日本骨粗鬆症学会、一般社団法人日本動脈硬化学会の名誉会員として、日本の老年医学における第一人者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池森 賢二
 株式会社ファンケル名誉会長。1937年、三重県生まれ。15年間勤めた小田原瓦斯株式会社を辞めて脱サラ、仲間とボランタリーチェーンを経営するが失敗。クリーニング店の外交員をして負債を返済。当時、社会問題になっていた化粧品による皮膚トラブルに注目し「防腐剤などの添加物を使わない無添加の安全な化粧品を、使う人の立場になって販売する」ことを基本姿勢にした事業を起こそうと決意。80年、化粧品事業を個人創業。81年、株式会社ファンケルを設立し、代表取締役社長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。