蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図書の選択 理論と実際 (新日本図書館学叢書)
|
著者名 |
竹林熊彦/著
|
出版者 |
蘭書房
|
出版年月 |
1955 |
請求記号 |
S014/00028/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010301972 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S014/00028/ |
書名 |
図書の選択 理論と実際 (新日本図書館学叢書) |
著者名 |
竹林熊彦/著
|
出版者 |
蘭書房
|
出版年月 |
1955 |
ページ数 |
194p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
新日本図書館学叢書 |
分類 |
0141
|
一般件名 |
資料選択法
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940027358 |
要旨 |
ガンダーラやマトゥラーの仏像から、釈迦や阿弥陀の三尊像、弥勒・観音等の菩薩像、天部や忿怒尊、女尊、さらに日本の両界曼荼羅と別尊曼荼羅まで、アジア全域を視野に入れて、仏教美術を総合的に解説する。図版総数170点。 |
目次 |
仏教図像のあけぼの―仏像不表現の時代 仏像の誕生―ガンダーラとマトゥラーの仏教図像 仏伝図と印相の成立 菩薩像と持物の意味するもの 天部像―仏教に摂取されたインドの神々 観音像(その成立と信仰 変化観音の展開) 力のほとけ―金剛手と忿怒尊の展開 女性尊―女性の仏菩薩と神々 他土仏信仰の展開と四方四仏 三尊像―もっとも単純な群像形式〔ほか〕 |
著者情報 |
田中 公明 1955年、福岡県生まれ。1979年、東京大学文学部卒。同大学大学院、文学部助手(文化交流)を経て、(財)東方研究会専任研究員。2014年、公益財団化にともない(公財)中村元東方研究所専任研究員となる。2008年、文学博士(東京大学)。ネパール(1988‐1989)、英国オックスフォード大学留学(1993)各1回。現在、慶應義塾大学講師、東方学院講師(いずれも非常勤)、ハンビッツ文化財団(韓国)学術顧問、チベット文化研究会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ