感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動きが心をつくる 身体心理学への招待  (講談社現代新書)

著者名 春木豊/著
出版者 講談社
出版年月 2011.8
請求記号 141/01084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831631888一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/01084/
書名 動きが心をつくる 身体心理学への招待  (講談社現代新書)
著者名 春木豊/著
出版者 講談社
出版年月 2011.8
ページ数 238p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 2119
ISBN 978-4-06-288119-7
分類 1417
一般件名 行動   意識   生理学的心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 人間は心のみの存在ではない。身体があって心が成り立つのだ。いままでの身体心理学の研究を明らかにし、脳科学ではわからない、心と身体の動きとの深〜い関係を探る。心身統一のための実践的ボディワークも紹介。
タイトルコード 1001110055988

要旨 絵本、童話、児童文学の作家が、本に込めた思いから創作秘話まで語りつくしました!JBBY日本国際児童図書評議会、創立40周年記念出版。
目次 1 幼年童話―物語がうまれるとき 高楼方子×富安陽子×角野栄子(自己紹介三つ―どれがほんと?
書くことと日常 ほか)
2 絵本・翻訳―世界に通じる言葉のリズム 荒井良二×金原瑞人×角野栄子(自己紹介三つ―どれがほんと?
『イノチダモン』と門 ほか)
3 児童文学―会話文のおもしろさ ひこ・田中×令丈ヒロ子×角野栄子(自己紹介三つ―どれがほんと?
一人称、三人称 ほか)
4 街や自然、動物からうまれる物語 あべ弘士×穂村弘×角野栄子(自己紹介三つ―どれがほんと?
ウソか、まことか ほか)
著者情報 角野 栄子
 児童文学作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高楼 方子
 児童文学作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
富安 陽子
 児童文学作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒井 良二
 絵本作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金原 瑞人
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ひこ・田中
 児童文学作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
令丈 ヒロ子
 児童文学作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
あべ 弘士
 絵本作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
穂村 弘
 歌人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。