蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238031769 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A60/00005/22 |
書名 |
産業の名古屋 2022 Report on a World Core Megalopolis |
並列書名 |
THE INDUSTRIES OF NAGOYA |
著者名 |
名古屋市経済局産業労働部産業企画課/編集
|
出版者 |
名古屋市経済局産業労働部産業企画課
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
30cm |
一般注記 |
2018までの編集・出版者:名古屋市市民経済局産業部産業労働課 |
分類 |
A605
|
一般件名 |
名古屋市-産業
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
名古屋の産業小史:p107〜115 |
タイトルコード |
1002210010094 |
要旨 |
あの時は、ことばにしなかったけれど―「話せる場」ができたとき14人の青年が語り出す。これまでの自分とこれからの自分。兄弟姉妹や親へのさまざまな思い。 |
目次 |
第1章 日本福祉大学で“きょうだい”の取り組みができるまで 第2章 きょうだいの思い―きょうだいの会の学生と卒業生から(幼稚園のお迎え しょうがいってなあに? ほろ苦い入学式の思い出 ほか) 第3章 きょうだいの思いときょうだい支援 |
著者情報 |
近藤 直子 日本福祉大学子ども発達学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田倉 さやか 元日本福祉大学社会福祉学部(障害学生支援センター)助教。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ