感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦争と日本人 日中戦争下の在留日本人の生活

著者名 倉橋正直/著
出版者 共栄書房
出版年月 2015.8
請求記号 2107/01064/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236721338一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/01064/
書名 戦争と日本人 日中戦争下の在留日本人の生活
著者名 倉橋正直/著
出版者 共栄書房
出版年月 2015.8
ページ数 292p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7634-1066-5
分類 21074
一般件名 日中戦争(1937〜1945)   日本人(中国在留)-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日中戦争下、中国在留日本人は中国でどのような生活をしていたか? 中国の民衆の目にはどう映ったか? 貴重な写真・史料をもとに、彼らの生態を描く。民間の戦争資料館「ピースあいち」のメールマガジンの連載を単行本化。
タイトルコード 1001510043541

要旨 軍人・軍属を除く中国在留日本人は60万以上に膨れ上がった…彼らは中国でどのような生活をしていたか?中国の民衆にはどう映ったか?残された貴重な写真・史料を収録して描く日本人の生態。
目次 関東軍が作成・販売させた「張作霖爆破事件」絵はがきセット
日中戦争とタタミ―在留日本人は日本式の生活にこだわる
兵隊は運動会が大好き―日中戦争期、日本人町における軍民合同の運動会
女性の服装―着物の氾濫
在留日本人のゾンザイな振る舞い
鮮魚の輸送
淡水魚をナマで食べる
朝鮮米
「戦争の横顔」―従軍記者の高級ホテル暮らし
『商工案内』に見る日本人町の状況
救世軍の報国茶屋―日中戦争期の軍隊慰問事業
救世軍の済南診療所―日中戦争期の医療事業
中国戦線における国防婦人会―女性の戦争協力
国防婦人会に加入した売春婦たち
九江の日本人学校
九江の「慰安所」
日本軍が中国でまいた伝単
中国軍がまいた伝単
著者情報 倉橋 正直
 1943年静岡県浜松市生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程(東洋史学)修了。愛知県立大学教授を経て、愛知県立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。