感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

函数概論

著者名 竹内端三/著
出版者 共立出版
出版年月 1946
請求記号 SN413/00131/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115635056版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN413/00131/
書名 函数概論
著者名 竹内端三/著
出版者 共立出版
出版年月 1946
ページ数 109,8p
大きさ 19cm
分類 4135
一般件名 関数論
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110080324

要旨 あなたのアイデアの実現にはプログラミングが必要です。現代の魔法使いであるプログラマーとプログラミング経験ゼロのビジネスパーソンがタッグを組んで最大の成果を上げるには?「読み・書き・プログラミング」の時代に役立つ基礎知識。
目次 第1章 アイデアがみるみる形になるプログラマーとの仕事術(なぜ、「プログラミング」なのか
プログラマーとどう出会うか ほか)
第2章 小さなコツで成果が変わるプログラマーとの付き合い方(なぜ彼らはあんなに気難しいのか
プログラマーの一日 ほか)
第3章 「文系だから」は関係なし!楽しく始めるプログラミングの学び方(プログラミングができるようになりたい人へ
外国語とプログラミング言語の類似点 ほか)
第4章 全くわからない人のためのプログラミングとコンピュータの基礎知識(プログラミング言語とは
コンピュータのしくみ ほか)
付録 プログラミング&プログラマー用語辞典
著者情報 清水 亮
 株式会社ユビキタスエンターテインメント代表取締役社長兼CEO。1976年新潟県生まれ。高校在学中に雑誌でプログラミングについての連載を持ち、電気通信大学在学中に米Microsoft Corp.の次世代ゲーム機向けOSの開発に関わる。1998年、株式会社ドワンゴ入社。1999年にエグゼクティブゲームディレクターとして携帯電話事業を立ち上げる。2002年退社し、米DWANGO North America Inc.のコンテント開発担当副社長を経て2003年より独立・現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。