感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学生入門

著者名 高橋三郎/著 新田光子/著
出版者 世界思想社
出版年月 2001.06
請求記号 3779/00013/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3430810816一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3779/00013/
書名 大学生入門
著者名 高橋三郎/著   新田光子/著
出版者 世界思想社
出版年月 2001.06
ページ数 142p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-0881-0
分類 3779
一般件名 学生
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911016010

要旨 南京大虐殺とは何か、731部隊とは何か、無差別爆撃事件とは何か、平頂山事件とは何か、山西省「慰安婦」事件とは何か、海南島「慰安婦」事件とは何か、中国人強制連行事件とは何か、遺棄毒ガス事件とは何か。戦後補償裁判・被害者証言と事件のあらまし。
目次 第1章 戦争中、中国大陸で起こったこと(南京大虐殺は「総数20万人以上」と認定した東京裁判
731部隊は秘密のベールに包まれていた ほか)
第2章 なぜ、戦後補償は放置されてきたのか(被害者が声をあげられなかった
日本国民が事実を知らなかった)
第3章 謝罪と妄言をくり返す日本政府(日本の戦争責任と戦後補償
くり返される謝罪と妄言 ほか)
第4章 平和のための戦後補償を求めて(語り継ぐための記録を
歴史の教科書にもきちんと書く ほか)
著者情報 大谷 猛夫
 1946年生まれ。1973年に足立第十四中学校に勤務して以降、2007年に定年退職するまで足立区内の中学校の社会科教諭を勤める。定年退職後は複数の大学で講師として教育学を教える。アジアの戦争被害者の証言を聞くとりくみを続けているアジア・フォーラム実行委員。現在は、「中国人戦争被害者の要求を実現するネットワーク」事務局長。法政大学・大東文化大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。