蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
291/01977/ |
書名 |
肺がんステージⅣ山好き女の挑戦 仲間とめざす三百名山 |
著者名 |
渡辺国男/著
村田はる江/著
|
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-406-06159-9 |
分類 |
29109
|
一般件名 |
日本-紀行・案内記
登山
肺癌-闘病記
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ステージⅣの肺がん告知を受けて三百名山踏破を諦めた山好き女が、山仲間の支援を受けて残り28座をめざすことに。登山の面白さや奥深さを伝え、がんへの誤解を払拭する異色の山行記。 |
タイトルコード |
1001710039633 |
要旨 |
自分はなぜ存在するのか―多くの哲学者の考え方をわかりやすく解説。探している答えがきっと見つかる!“哲学の道”を迷わず歩くためのガイドブック。 |
目次 |
第1章 考えることを考えはじめる(世界はどこからきたのか―古代ギリシア哲学 人間はどこまで知ることができるのか―ソクラテス、プラトン、アリストテレス 人間はどう生きるべきなのか―快楽主義とストア主義 人間は何を信じればいいのか―教父学とスコラ哲学) 第2章 神とは何かを問う(魂はどうすれば救われるのか―宗教改革 自分はなぜ存在するのか―デカルト、スピノザ、ライプニッツ 哲学で何を知ることができるのか―イギリス哲学) 第3章 新しい時代へ目を向ける(人間のほんとうの姿とは何か―啓蒙主義 人間はなぜ知ることができるのか―カント 永遠の真理はほんとうにあるのか―ドイツ観念論) 第4章 生とは何かを追求する(人生は生きるに値するのか―ニヒリズム 存在するということはどういうことなのか―実存主義) 第5章 科学と哲学を結びつける(科学から何を学ぶことができるのか―実証主義とプラグマティズム 人間は何を考えるべきなのか―哲学に影響を与えた二〇世紀科学) |
内容細目表:
前のページへ