蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238237523 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
東 | 2432724470 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
291/02287/ |
書名 |
つげ義春流れ雲旅 |
著者名 |
つげ義春/著
大崎紀夫/著
北井一夫/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-02-251877-4 |
一般注記 |
朝日ソノラマ 1971年刊の増補 |
分類 |
29109
|
一般件名 |
日本-紀行・案内記
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
東北の湯治場、四国おへんろ、国東半島…。味わい深き土地の記憶が立ち上る-。漫画家・つげ義春、写真家・北井一夫、記者・大崎紀夫の3人が、1969〜75年に日本各地を旅した記録を復刊。50年ぶりの鼎談も収録する。 |
タイトルコード |
1002210077730 |
要旨 |
何世紀もの間、多くの冒険家たちが、大陸と大陸を結ぶ道をたどり、ひと月から10年の長きにわたる旅に出たのはいったいなぜだろうか。広大な地域にまたがるシルクロード(絹の道)、激しい競争が繰り広げられた茶の道、神秘に満ちた香辛料の道、灼熱の大地に挑む塩の道、利益の追求に徹した黄金の道―人々、そして思想と文化の交流により世界を動かした交易路「グランド・ルート」がここによみがえる。 |
目次 |
シルクロード―夢を求めて(地図/シルクロード 行程 旅立つ者の夢 ほか) 香辛料の道―神秘を求めて(どの品をヨーロッパに持ってくるか どの道を通るか ほか) 塩の道―生活の糧(テネレの塩の隊商の日記 塩の隊商の将来) 黄金の道―魅惑の世界(黄金の魅惑 サトウキビ、または白い金 ほか) 茶の道―激しい競争(エンリケ航海王子 東インド会社 ほか) |
著者情報 |
ジリ,アニック・ド 美術史家。フランス国立文化財センターに子どものための文化財ワークショップを設置。グランドゼコールで美術史の教師をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) メルラン,クリストフ イラストレーター。フランス文部省グラフィックアートの資格試験(BT Dessinateur maquettiste)合格。フランスのスイユ、ナタン、ディディエ、アルバンミシェルなど主要出版社の数々の児童書の挿絵を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野中 夏実 美術史家。1989年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。米国テキサス大学建築学部にて博士号取得。建築および庭園・景観史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ