感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

師子王全集 第1輯-[11]  師子王随筆篇

著者名 田中智学/著 師子王全集刊行会/編纂
出版者 師子王全集刊行会
出版年月 1931
請求記号 #033/00066/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011021041旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

健康法 ストレッチング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #033/00066/11
書名 師子王全集 第1輯-[11]  師子王随筆篇
著者名 田中智学/著   師子王全集刊行会/編纂
出版者 師子王全集刊行会
出版年月 1931
ページ数 509p
大きさ 23cm
巻書名 師子王随筆篇
分類 0816
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010086966

要旨 大事なのは、筋肉ではなく「骨」を意識して動かすこと。元気になろう、健康になろうと、無理に頑張る必要はありません。骨にアプローチすれば、もっとラクに動ける体が必ず手に入ります。
目次 第1章 「骨」を使えばもっと元気になれる!(「骨ストレッチ」って何?)
第2章 しなやかに美しくなるコツ(「立ち方」で生き方が変わる)
第3章 固めるよりも、ゆるめること(ゆるめたほうが体は動く)
第4章 なでるだけでも体はほぐれる(体を芯からゆるめる)
第5章 体も心も「ゆるめる力」(骨ストレッチ流・メンタルの整え方)
著者情報 松村 卓
 1968年、兵庫県生まれ。スポーツケア整体研究所代表。中京大学体育学部体育学科卒業。陸上短距離のスプリンターとして全日本実業団6位などの実績を持つ。引退後、スポーツトレーナーに転身、ケガが多かった現役時代のトレーニングを根底から見直し、筋肉ではなく骨の活用に重点を置いた「骨ストレッチ」「松村式ランニング」を考案。多くのアスリートの指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。