感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

白痴 下巻

著者名 ドストエフスキー/[著] 中山省三郎/訳
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2001.4
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102128236版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本語教育(対外国人) 日本語-動詞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 白痴 下巻
著者名 ドストエフスキー/[著]   中山省三郎/訳
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2001.4
ページ数 1コンテンツ
原書名 原タイトル:Идиот
分類 983
書誌種別 電子図書
内容紹介 ムィシキンをめぐってアグラーヤとナスターシャ、ナスターシャをめぐってムィシキンとラゴージンの愛の葛藤が主旋律となって物語は展開する。次々と語られる事件が列車のように、悲劇の終着駅へと突進していく-。
タイトルコード 1002110023790

要旨 中国で絶賛される教授法、その理論と実践。目からウロコ、驚異のシステムの全体像がわかる!!
目次 第1部 動詞活用の間違った教え方―「ます形」から教えてはいけないワケ(初級日本語教育の間違い
日本語教師 昔と今
中国で絶賛される教授法
特許取得の『ニュー・システムによる日本語』とは
脳科学と日本語学習
『ニュー・システムによる日本語』の広がりとJLPT
『ニュー・システムによる日本語』が適している学習者とは
ヨーロッパ言語学習法との比較
こんなに教えているCEFRに沿った英語のテキスト
これしか教えていないJFスタンダードに基づく代表的な教科書 ほか)
第2部 『ニュー・システムによる日本語』の全体像
第3部 「『は』と『が』」の疑問が一瞬で消える
著者情報 海老原 峰子
 上智大学理工学部数学科卒業。1985年にシンガポールで日本語学校設立。動詞活用一括導入の教授法を開発し、教科書『ニュー・システムによる日本語』を出版。教授法と学習用ソフトで特許取得。現在は主に中国の大学で講義、セミナーを実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。