感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小屋を燃す (文春文庫)

著者名 南木佳士/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.4
請求記号 F7/02882/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832246280一般和書一般開架 貸出中 
2 瑞穂2932487826一般和書一般開架 貸出中 
3 3232487003一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/02882/
書名 小屋を燃す (文春文庫)
著者名 南木佳士/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.4
ページ数 220p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 な26-24
ISBN 978-4-16-791677-0
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 医師と作家という二足の草鞋を履いて四十余年。定年退職後、同世代の男たちと魚を釣り、小屋を作って酒を呑む。夕暮れに古い記憶が訪れ…。生と死の境を淡々と越える、真摯でユーモラスな私小説集。
タイトルコード 1002110002866

要旨 “個人主義”を見出す、倫敦の曇り空の下の漱石。倫敦の暮らしの中で綴られた短編たちは、やがて『私の個人主義』で結実する。書簡53本、日記(1900年9月〜1901年11月)、俳句32首から短編13本の執筆にあった背景を紐解く。
目次 小説篇(文学論
倫敦消息 ほか)
書簡篇(留学の船中から―一九〇〇年九月二十七日・夏目鏡子あて
西洋食にはあきあきした―十月八日・夏目鏡子あて ほか)
日記篇
俳句篇
ロンドンの漱石さん篇(ロンドン時代の夏目さん
漱石先生のロンドン生活 ほか)
私の個人主義篇(私の個人主義
漱石から現代へのメッセージ『私の個人主義』)
漱石メモを読み解いて篇
著者情報 恒松 郁生
 崇城大学教授、ロンドン漱石記念館館長、翻訳家。1951年鹿児島生まれ。桜美林大学文学部英語英米文学科卒業。74年渡英。(在英30年)84年ロンドン漱石記念館設立。2004年より日本の大学で教鞭をとる。専門は日英交流史。夏目漱石の作品を英訳し欧米で多数出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。