感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民芸遍歴

著者名 外村吉之介/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1969
請求記号 N750/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232729723一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本語教育(対外国人)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N750/00028/
書名 民芸遍歴
著者名 外村吉之介/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1969
ページ数 300p
大きさ 20cm
分類 7509
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210086322

要旨 地域の日本語教室で学ぶ外国人学習者が、そのパートナーである日本語ボランティアの手助けを得ながら、読む力、書き力をつけるためのテキスト。『日本語おしゃべりのたね・第2版』の姉妹編として作成され、各ユニットのテーマが共通している。
目次 はじめまして
いただきまーす
ちょっと買い物に
ジェスチャーで伝えよう
旅行大好き
ペットと暮らす
お元気ですか
春は桜 秋はもみじ
何を食べようかな
日本の生活 高い?安い?
みんなのスポーツ
仕事、がんばります
わたしの町は日本一
ケータイ、持った?
結婚いろいろ
大変だったね
祭りだわっしょい!
楽しく日本語
女と男―仕事と役割
ごみを減らそう
著者情報 澤田 幸子
 一般財団法人海外産業人材育成協会(HIDA)関西研修センター日本語講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武田 みゆき
 あべの日本語読み書き教室日本語ボランティア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福家 枝里
 大阪YWCA日本語非常勤講師。あべの日本語読み書き教室日本語ボランティア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三輪 香織
 ファースト・スタディ日本語学校非常勤講師。あべの日本語読み書き教室日本語ボランティア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。