感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

親と専門家のための脳性まひ児の運動スキルガイドブック

著者名 Sieglinde Martin/原著 山川友康/監訳 上杉雅之/監訳
出版者 医歯薬出版
出版年月 2015.6
請求記号 4939/00734/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210844171一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493937
脳性麻痺 運動療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4939/00734/
書名 親と専門家のための脳性まひ児の運動スキルガイドブック
著者名 Sieglinde Martin/原著   山川友康/監訳   上杉雅之/監訳
出版者 医歯薬出版
出版年月 2015.6
ページ数 18,245p
大きさ 28cm
ISBN 978-4-263-21537-1
原書名 原タイトル:Teaching motor skills to children with cerebral palsy and similar movement disorders
分類 493937
一般件名 脳性麻痺   運動療法
書誌種別 一般和書
内容紹介 脳性まひ児を含めた中枢神経系運動疾患の子どもに対して、運動スキルを獲得させるためのトレーニング方法を、豊富な写真や平易な言葉で、実践的かつ具体的に説明する。
書誌・年譜・年表 文献:p234〜236
タイトルコード 1001510022260

要旨 脳性まひ児と同様の障害のある幼児の身体的特徴を厳密に観察し考察しています。本書には写真が添えられていて、多くの理解しやすい練習方法が提供されています。多くのエピソードや、よくある質問、医学的介入と装具療法に関する章、付録にある福祉用具メーカーリストなどが掲載されていますが、この利用しやすい手引き書は、子どもにとって可能な最善の効果を達成するために、両親と専門家が払う努力をうまく調整して働かせることに役立ちます。
目次 発達の遅れと脳性まひ
粗大運動の発達
運動発達の障害
運動スキル学習の促進
筋肉と関節の柔軟性
頭部の挙上
仰向けのハッピーベビー
うつ伏せの時間
転倒に対する防御
上手に座る〔ほか〕
著者情報 マーチン,ジークリンデ
 脳性まひ児とその家族とともにセラピーを継続してきた、臨床経験30年以上の理学療法士。ドイツのケルン大学を卒業して理学療法士の学位を得た。その後、オハイオ州立コロンバス大学で科学領域の修士号を取得。最近では、オハイオ州ダブリンにある在宅健康管理センターの小児部門で非常勤職員として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山川 友康
 1974年九州リハビリテーション大学校理学療法学科卒業。聖母整肢園(現・大阪発達総合教育センター)勤務。1982年ボバース記念病院勤務。1988年姫路市総合福祉通園センター・姫路市立白鳥園勤務。2005年神戸学院大学総合リハビリテーション学部理学療法学専攻勤務。2006年佛教大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻修士課程修了。2014年宝塚医療大学保健医療学部理学療法学科勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上杉 雅之
 1988年行岡医学技術専門学校(現・大阪行岡医療大学)卒業。高槻市立療育園勤務。2001年佛教大学社会学部卒業。2006年神戸大学大学院博士課程前期課程修了。2009年神戸大学大学院博士課程後期課程修了。神戸国際大学リハビリテーション学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。