感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

巴里の処女

著者名 マルセル・プレヴォ/著 井上勇/訳
出版者 太虚堂書房
出版年月 1953.1
請求記号 S953/00531/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20105528226版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高井としを 女性労働

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S953/00531/
書名 巴里の処女
著者名 マルセル・プレヴォ/著   井上勇/訳
出版者 太虚堂書房
出版年月 1953.1
ページ数 315p
大きさ 19cm
分類 953
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940057727

要旨 『女工哀史』の著者細井和喜蔵(1897‐1925)の妻高井としを(1902‐83)の自伝。10歳で紡績女工になり、労働運動を通じて和喜蔵に出会い、事実上の共作者として夫の執筆を支えた。戦争を挟んだ貧しさのなか、ヤミ屋や日雇い労働で5人の子を育てながら、社会保障を求めて闘いつづけた生涯の貴重な記録。
目次 1 『女工哀史』日記(炭焼きの子
下宿住まいの小学生
妹も死んだ、弟も死んだ ほか)
2 ヤミ屋日記(一粒のあめ
地獄図
腹いっぱいたべさせたい ほか)
3 ニコヨン日記(日給百六十円
労働組合をつくろうよ
組合PRに映画見物 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。