ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
熱管理要説
|
書いた人の名前 |
菅原菅雄/著
|
しゅっぱんしゃ |
産業図書
|
しゅっぱんねんげつ |
1950.7 |
本のきごう |
SN501/00039/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011589468 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN501/00039/ |
本のだいめい |
熱管理要説 |
書いた人の名前 |
菅原菅雄/著
|
しゅっぱんしゃ |
産業図書
|
しゅっぱんねんげつ |
1950.7 |
ページすう |
2,5,473p 図版1枚 |
おおきさ |
22cm |
ぶんるい |
50968
|
いっぱんけんめい |
熱管理
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110116226 |
ようし |
日本語の魅力を最大限引き出す!「日常会話の発声法とどう違うのかわからない」「お客さんに『歌詞が聴き取りづらい』と言われた…」そんなあなたに今日から役立つ1冊!谷川俊太郎さんをはじめ各界の第一人者が「美しい日本語」を語る。 |
もくじ |
序章 マンガ 日本の合唱を歌おう 第1章 座談会 日本語を美しく表現する方法 第2章 日本語作品を歌う魅力と難しさ 第3章 日本語が美しく聞こえる歌い方 第4章 実践で学ぶ日本語作品の歌い方 第5章 日本人作曲家を知ろう―瀧廉太郎から三善晃まで 付録 |
ちょしゃじょうほう |
古橋 富士雄 1943年東京に生まれる。指揮法を斎藤秀雄、高階正光、神谷一衛、作曲を島岡譲、矢代秋雄、ピアノを宮島敏の各氏に師事。これまでにオペラ界の草分け的存在である原信子オペラ研究所の専属ピアニスト、NHK東京児童合唱団常任指揮者(音楽監督)、桐明学園大学音楽学部講師、東京家政学院短期大学講師、日本合唱指揮者協会理事長、浜松市アクトシティ音楽院音楽監督、日本コダーイ協会理事、NHK「Nコンon the Web」の解説者を歴任する。現在10の合唱団の音楽監督を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ