感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

水木しげるの妖怪えほん 2

著者名 水木しげる/著
出版者 講談社
出版年月 2023.6
請求記号 38/00824/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332393947じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/10803/
書名 バカになったか、日本人 (集英社文庫)
著者名 橋本治/著
出版者 集英社
出版年月 2017.9
ページ数 223p
大きさ 16cm
シリーズ名 集英社文庫
シリーズ巻次 は12-8
ISBN 978-4-08-745638-7
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 東日本大震災以降、政府の場当たり的な対応は続き、国民の声は届かなくなった。そんななかで、我々が知性と思考力を取り戻すためにはどうすればいいのか。この国の未来を憂う全てのひとへおくる辛口の処方箋。
タイトルコード 1001710048910

要旨 トスカーナの州都フィレンツェ。本書では、主にフィレンツェが金融業と織物産業を中心にして大都市として台頭した14世紀から、「マッキアイオーリ(色斑派)」と呼ばれる近代の画家たちが活動した20世紀初頭までのおよそ600年間を、この都市の形成に大きく関わったメディチ家の興亡とともにたどる。フィレンツェ市内およびその他の有名美術館館長やフィレンツェ大学の研究者たちを執筆陣に揃えた詳細かつ興味ぶかい解説で、過去の巨匠の作品に刺激されさらに新しい作品が生み出される「芸術の連鎖反応」と、時代をこえた巨匠たちの共作が実現する当時の状況がありありと甦る。また、高品質なカラー図版を豊富に収載。美しい絵画・彫刻作品や町をかたちづくる壮麗な建築群を眺めながら、フィレンツェの町を散策しているような気分を味わえる一冊。
目次 序章 フィレンツェの美術と歴史―その600年の概観
第1章 中世のフィレンツェ(13〜14世紀)
第2章 ゴシックから初期ルネサンスへ(15世紀)
第3章 盛期ルネサンスからマニエリスムへ(16世紀)
第4章 メディチ家末期の宮廷美術(17〜18世紀)
第5章 新古典主義、アカデミー、「革新」(19〜20世紀)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。